今更聞けないWeb3.0について!Web3.0の将来性と今後の実用性について解説!
今回は話題のWeb3.0について、詳しく深ぼって解説していきます。
Web3.0について、具体的にはどのような概念でどのような世界観のことを示しているのかを詳しく解説します。
Webの新たな概念として登場したWeb3.0ですが、ブロックチェーンを利用したメタバース、DeFiやデジタル証券、NFTなど、続々と新しい仕組みを誕生しています。
明確な概念として「Web3.0」と言うものが定義づけられている訳ではありませんが、明らかにこれまでのWebとは大きく異なる要素を含んだのがWeb3.0です。
今回はそんなWeb3.0について、あまり多くを理解していない方にもわかりやすいように詳しく解説していきます。
Web3.0とは?Web3.0とブロックチェーン
Web3.0は、ブロックチェーンの普及により誕生しました。
ブロックチェーンはWeb3.0の中核をなす技術の一つで、多数のコンピュータが連携して情報を管理するネットワークを保持します。
Web2.0までの世界では、Web上でサービスを展開する組織の情報の管理は、その組織のサーバ・ストレージ内で行われており、部外者は組織の許可なしには情報にアクセスすることが不可能な状態でした。
こうした中ブロックチェーンは、第三者を介さない資金送金や契約の締結を可能にし、デジタル証券やNFT等もブロックチェーンの技術を応用することで実現可能となりました。
また、ブロックチェーンを用いたWeb3.0では、サーバーを介さないP2Pと呼ばれる通信を利用することで、従来のサーバーにアクセスが集中するシステムよりも通信が安定するのではないかとの期待もされています。
2022年6月現在では、プラットフォームとして世界中のユーザーが安心して利用できるまでブロックチェーンの技術は成熟していませんが、今後のブロックチェーンの開発状況次第で大きくWeb3.0の世界が加速すると言っても過言ではありません。
以下では、簡単にWeb1.0〜Web3.0までのそれぞれの違いについて説明します。
Web1.0
多くの人にとって、Webページを閲覧するだけだった状態。
メッセージのやり取りはメールが主流で、企業や組織が主にインターネットを利用し、Webが一般に広く浸透していなかった。
Web2.0
SNSの普及により、多くの人が情報発信できるようになった。
動画配信サービスやオンラインゲームが普及し、ビジネス以外にも個人がインターネットを利用できるようになった。
巨大IT企業が誕生し、その存在感を増したのがWeb2.0
Web3.0
Web2.0で問題視されていた、一部のIT企業に巨大な資金・情報・権力・個人情報が集まる問題を解消する。
個人が自身のデータに対するアクセス権を管理でき、ブロックチェーンなどを用いて情報や権力が分散管理された状況。
デジタル証券やNFTの登場で、デジタルデータが個別の価値を見出せる仕組みが確立された。
Web3.0で誕生した新たな言葉・概念
Web3.0の登場により、最近よく話題にされるトークンやNFT、DeFiやメタバース、デジタル証券といった概念が誕生しました。
これらの技術の中核は基本的にはブロックチェーンで構成され、ブロックチェーンの技術を応用することで新たな価値を生み出すと期待されています。
ここでは、以下の代表的な言葉・概念について簡単に解説します。
トークン
Web3.0の中では、「トークン」という言葉が複数の意味を持って使われることがあります。
基本的には暗号資産の一種と捉えると理解がしやすいです。
ブロックチェーン上では、様々な企画・種類のトークンを発行することができ、プロジェクトでの資金調達や支払いの手段として利用されます。
NFT
NFTはブロックチェーンの技術を用いて、デジタルデータに固有の番号を与えることができます。
ブロックチェーン上のデータは改ざん・修正ができないことを利用し、デジタルデータが唯一無二であることを証明します。
最近ではデジタルアートやチケットの役割を果たすNFTなども存在し、マーケットプレイスなどで売買も行われています。
DeFi
DeFiはDecentralized Finance(分散金融)のことを示し、中央管理者のいない金融取引のことを示します。
従来の金融取引では、銀行や証券会社が送金データ等の取引データが正しいことを保証していました。
DeFiにおいては、銀行は証券会社の代わりに改ざん・不正が不可能であるブロックチェーンを利用することで、利用者間同士の金融取引が可能となりました。
メタバース
メタバースは、VRやARなどのバーチャル技術とブロックチェーンの技術を掛け合わせることで、デジタル空間上に価値をもたらします。
従来のバーチャル技術内では、バーチャル空間内のアイテムや土地などは単にデータでしかありませんんでしたが、メタバースの場合はブロックチェーン・NFTを利用することで、バーチャル空間に価値を生み出しました。
デジタル証券
デジタル証券は、従来の証券・株式をデジタル化したもののことで、こちらもブロックチェーンを利用してデジタル証券の発行が行われています。
暗号資産のプロジェクトの多くはトークンを発行することで資金調達を行なっていますが、こうした資金調達を株式のような規制下で行なったり、不動産等の所有権をデジタル化したり等、従来の証券会社が取り扱う商品をデジタル化したものがデジタル証券です。
今後の発展と実用性について
Web3.0の発展については、Web2.0で覇権を握っていたGAFAMの他、Web3.0の新興企業・プロジェクトが熾烈な開発争いを行なっています。
現状は多数のレイヤー1と呼ばれるブロックチェーンのネットワークが複数誕生し、それぞれのブロックチェーン上に無数のプロジェクトが展開されています。
業界が新しいだけに、新興企業やプロジェクトが多く登場していく中で、資金力・開発力のある企業だけが今後は生き残り、業界での新陳代謝がより激しくなることが予想できます。
現時点での実用性については、高いとは言えませんが一部、途上国でのDeFiの利用は実用性が高いです。
先進国に住み、銀行口座を持っている人々はあえてブロックチェーン上で送金・資金管理を行う必要がないとは思いますが、途上国や自国の通貨が安定しない国の人々にとっては、ステーブルコインなどを自国通貨に代替して利用することで、生活を安定させることが可能となります。
まだまだWeb3.0のサービスは一般に広く普及しているとは言えないため、実用性は実際にユーザーが増えた中で、規制が追いついてからであると言えますが、興味のある方はぜひ自身でWeb3.0の世界を体験してみて下さい。
Twitterでも有益な暗号資産情報をタイムリーに発信しています。是非下記からチェックしてみてください。
有益な暗号資産情報を無料で配信。Twitterをご確認ください。